令和3年度:スローガン
職員の経験値を事業所の総合力として活用し、
利用者にとって最大限の利益となるようなケアマネジメントができる
事業所を目指す
泉湧く家ケア豊島は、社会福祉法人「泉湧く家」の五つ目の理念
私達は、住み慣れた街で、安心して住み続けられる介護や福祉、社会の環境を作るよう、
各方面の皆さんと力を合わせます。
を掲げ、毎年事業計画にてスローガンを掲げ取り組んでいます。
また、介護保険法以外にも社会福祉法人として
豊島区社会福祉法人「ふくし何でも相談」
等の社会貢献活動等にも従事し、介護保険事業以外の福祉全般にかかる活動にも力を入れております。
介護の相談はもちろん、福祉全般のご相談も承っておりますのでお気軽にご相談ください。
※新型コロナウイルス感染対策を徹底し相談業務を行っています。
事業所へ直接相談に来られる方は、あらかじめご自宅にて検温測定をお願いします。
37.0度以上の発熱がある場合は、まずは電話での相談対応を行っています。
ご不便かけますが、ご理解の程よろしくお願いします。
※問い合わせ:03-5907-5565(平日9時~18時)
令和3年4月16日
管理者 若井伴吉
設置法人名 | 社会福祉法人 泉湧く家 |
事業所名 | 泉湧く家ケア豊島 |
居宅介護支援事業所 | 事業所番号1371604685 |
所在地 | 〒170-0012 東京都豊島区上池袋3-19-6 鈴木ビル202号室 |
電話番号 | 03-5907-5565(平日 9:00 ~ 18:00) |
管理者 | 若井 伴吉 |
開設年月日 | 平成25年11月1日 |
メールアドレス | care-toshima@izumiwaku-ie.jp |
相談地域(担当できる住所地) | 豊島区 及び (文京区・北区・板橋区)は応相談 |
業務内容 | ・相談業務 ・居宅サービス計画作成 ・介護保険申請代行・介護保険指定サービスの紹介、地域支援サービスの紹介 ・施設サービス等の紹介 ・給付管理 |
職員体制 | 常勤3名 非常勤1名 |
■電車でお越しの方
・東武東上線「北池袋駅」より、徒歩2分
2021.4.1
個人情報の取扱いについて
泉湧く家ケア豊島では、利用者の尊厳を守り、安全に配慮する法人の理念の下、お預かりしている利用者、及び御家族等の個人情報について、利用目的を以下のとおり定めます。
【利用者への介護サービスの提供に必要な利用目的】
1、居宅介護支援事業(予防含む)での利用目的
事業者が介護保険法に関する法令に従い、居宅サービス計画(予防サービス計画含む)に基づき、指定居宅サービス(予防サービス含む)などを円滑に実施する為に行うサービス担当者会議等(テレビ電話装置等を活用して行うことができるものも含む)及び、他事業所を利用する場合に必要な情報提供に使用する。
2、他の事業者等への情報提供を伴う利用目的
①個人情報の提供は、1に記載する目的の範囲内で必要最小限に留め、情報提供の際は関係者以外には決して漏れることのないよう細心の注意を払うこと。
②第三者への提供
ケアプランの中で利用するサービス事業所への提供
国保連合会へ介護報酬の請求のための提出
コンピューターの保守のためのデーター提供
提供の手段又は方法として、手渡し、FAX、電話、電子機器などの情報ツールを用いる
必要に応じて開催される、保険者等が主催の地域ケア会議等
3、 個人情報の内容
①氏名、生年月日、年齢、住所、健康状態、病歴、家族状況等事業者が居宅介護支援(予防含む)を行う為に、最低限必要な利用者や家族個人に関する情報
②認定調査票(必要項目及び特記事項)、主治医意見書、介護認定審査会における判定結果の意見(認定結果通知書)
③その他の情報
上記の内容以外に特に必要な情報については本人又は家族に了承を得る。
※「サービス担当者会議」とは利用するサービスの担当者、本人、家族と共に利用者の自立支援の目的を達成するために話し合う場のこと
※「他事業所」とは、訪問介護、訪問看護、通所サービス、短期入所、福祉用具等の事業所 のこと
※「保険者」とは、利用者の住民票が所在する自治体のこと
※「個人情報」とは、利用者個人及び家族に関する情報であって、特定の個人が識別され、又は識別され得るもののこと
文責:管理者 若井伴吉
当法人では毎年事業継続計画(BCP)の見直しを実施しております。長期感染・長期停電等への対応については、今年度も再検討し計画していきます。