豊島区内2ヵ所目の小規模多機能型居宅介護の事業所が、「小規模多機能いけぶくろ」です。
池袋西口公園(池袋駅西口)から徒歩7~8分のところにある施設は、豊島区立第三保育園と入口が向い合っています。子供たちとお父さんお母さんが毎日通われる保育園、高齢者の施設が、ご家族等が同じ通りを利用しながら生活をしています。
豊島区の区有地活用事業として計画された事業として、当法人が公募により選出されグループホームとの併設で整備されたものです。
住みなれた町で、暮らし続けたいという当然の願いを実現させるための介護サービスが「小規模多機能型」です。制度が出来て新しいので、まだまだ馴染みが深くないのですが、馴染みの場所と職員から決まった少人数の利用者が、通い、泊まり、訪問の介護受ける「多機能」なのが特徴です。
子ども達が父母お友達と暮らし、働く人もいて、お年寄りも暮らせる町が本来の町の姿です。小規模多機能いけぶくろは、地域の皆様と手を携えて協力の輪を広げ、池袋西口地域一帯のまちづくりに貢献していきたいと思っています。
介護保健制度で創設された「地域密着サービス」の一つです。同一の介護事業所で「通い」「訪問」「泊まり」を一体的に提供します。
それまでの介護サービスは、ご利用さまやご家族さまの状況に合わせて「通所(デイサービス)・訪問(訪問介護)・泊まり(ショートステイ)」を選択し、それぞれ必要なサービスを契約すという形でした。ご利用者さま自身と取り巻く環境は日々変化し、都度利用するサービスを変更する事は「介護事業所を新たに探す必要がある」「信頼関係を築けたスタッフ、ご利用者さまと離れることへの不安」など、大きな負担が生じます。このような負担や不安を解消しサービス選択の自由度が高いところが、小規模多機能型居宅事業の大きな特徴です。
小規模多機能居宅介護事業の4つのメリット
※何でもできるわけではありません。料金はサービス料に関わらず、定額制(月額)故に、必要以上に多く利用しようとすれとサービスは成り立ちません。「本当に必要なサービスを必要に応じて提供」させていただくため、ご利用者さま、ご家族さま、介護者さまのご理解とご協力をおねがいいたします。
原則として豊島区内に住民票がある方で、要支援・要介護の認定を受けている方
● 「地域密着型サービス」として豊島区から指定を受けております。そのため、対象者の方を豊島区内在住の方に限定させていただいております。
これは、地域密着型サービスが「介護が必要な方でも可能な限り地域で暮らすこと」ための制度となっているためです。
◎詳細は 電話 03-5911-1148 までお問い合わせください。
設置法人名 | 社会福祉法人 泉湧く家 |
事業所名 | 小規模多機能「いけぶくろ」 |
介護保険事業所番号 | 豊島区1391600101号 |
所在地 | 〒171-0014 東京都豊島区池袋3-59-4 |
電話番号 | 03-5911-1148 |
開設年月日 | 平成22年3月20日 |
登録定員 | 24名 (通い12名、泊まり4名) |
職 員 | 管理者 常勤1名、計画作成担当者 1名以上、介護職員 4名以上、看護師1名 、夜間宿直 1名 |
サービス提供地域 | 池袋1丁目~4丁目、西池袋1丁目~5丁目、池袋本町1丁目~4丁目、上池袋1丁目~4丁目 ※高松1丁目、要町1丁目、千早1丁目は一部地域に限り要検討 |
ホーム苦情相談窓口 | 管理者 篠崎 一成 |
法人苦情相談窓口 | 理事長 宮長 定男(TEL 03-5911-1264) |
外部苦情申し立て機関 |
|
・全室に冷暖房完備。車椅子対応のエレベーターも設置。
・居室にケアコール対応設備
・各室はもちろん施設内に火災警報器、自動火災報知設備、スプリンクーラーを設置。
・「レスキューベランダ」を設置。火災時の避難を容易にしました。
■電車でお越しの方
・・各線「池袋駅」西口より、徒歩12分